・ネットで確定申告を済ませたい
・e-taxで確定申告できると聞いたけどどうなの?
・利用者の声が聞きたい
という方におすすめの記事です。
こんにちは、フリーランス2年目のぷー(@puu_blog)です。
去年は税務署で確定申告をしてきたのですが、今回はネットe-taxを利用して白色申告をしてみました!
メリット:ネットで出来るのでいつでも申請できて楽。控除書類が不要。
デメリット:人に質問ができない。申請の際に必要なものがある。
実際利用してみて感じたのは、ネットでの確定申告の楽さですね。
控除書類いらずでお家で暇なときにできたので本当によかったです。
ただネットなので人に質問ができなくて困ったり、人によってはICカードリーダーが必要だったりするので不便な点もあると思います。
ここからより詳しくe-taxでの白色申告をしてみて感じたメリット・デメリットを紹介していきます。
使用方法も画像つきで紹介しておりますのでよかったら参考にご覧ください!
Contents
e-taxを使った確定申告のメリットは?
e-taxでは書類の作成~提出まですべてネットで完結する
[画像出典:e-tax]
e-taxのトップページから「作成開始」を選択し、順序通り進めていけば遅くても1時間ほどで提出まで完了します。
ただしネットで提出するには
- マイナンバーカードとICカードリーダーを持っていること
- 税務署で発行されたID・パスワードを持っていること
のいずれかが必要です。
前年税務署で確定申告をしており、ID・パスワードが書かれた紙を保管していた私にとってはすごく楽でしたね。
なかなか税務署まで行く時間や休みのない方にはおすすめです。
税務署は混んでいる場所も多いようなのでe-taxで確定申告できることを覚えておくといいでしょう。
e-taxを使えば、控除書類が不要でスキップができる
前年税務署で確定申告をした際には、国民年金の支払い額や国民保険の支払額のわかる公的な書類の提出を求められました。
ただ今回e-taxを通じて申請したところ、書類の貼り付けや提出がいりませんでした。
すごく驚きましたが、ネットで申請するメリットだなと感じました。
e-taxを使った確定申告のデメリットは?
e-taxにはマイナンバーカードとICカードリーダーの準備が必要
税務署で確定申告をしたことのない場合、マイナンバーカードとICカードリーダーが必要となります。
正直これはすごく準備が面倒くさいですね。
※番号がない方はオンラインで取得ができるようです!
ICカードリーダーは大体1500円~2000円くらいで販売されています。
ネットで申請されたいという方は買っておきましょう。
e-taxだと不明点があっても直接人に聞けない
入力中にわからないことがあっても聞く相手がいないのは辛かったですね。
ネットで調べても難しい用語ばかりで、確定申告に慣れていない方にとってはきついかなと感じました。
こういう時にやよいシリーズの会計ソフトを利用していれば電話サポート付きなので無駄な時間が省けてよかったなと思いました。
やよいのソフトで作成したものをe-taxで読み込み、提出することも可能です。
青色申告など難しい会計を必要とする場合はサポート付きのソフトを早めに導入しておくべきだと感じました。
確定申告はネットで済ませるのがおすすめ
e-taxで今回は白色申告をしてみて感じたメリット・デメリットを紹介しました。
私はあまり外に出ることがないのでネットですべて確定申告が完結したのはありがたかったですね。
白色申告の場合は1度でも経験していて、かつ去年の確定申告書のコピーを見ながらであれば1人でも問題なくできるなと感じました。
細かい経費や不明点はこの本で学んでいたのでスムーズに進められました!
来年は青色申告する予定なのでfreeeや弥生(やよい)などの会計ソフトを利用して帳簿をつけていく予定です。
チャットや電話のサポートつきですし、カードや銀行の情報を登録しておくだけで自動で経費を振り分けしてくれるのですごく楽ですし安心ですよね。
青色申告をする際に必要な「開業届」はfreeeを使えばネット上で(しかも無料で)できるので来年節税されたい方は申請しておきましょう。
e-taxの利用方法を紹介!(新規で白色申告する場合)
トップ画面から「作成開始」を選択。
新規作成の場合は左の「作成開始」、
会計ソフトで作成しているものがある場合は「保存データを利用して作成」を選択します。
今回は新規作成の場合を紹介します。
利用者識別番号と暗証番号を入力しましょう。
※番号がない方はこちらより取得してください。
確定申告をしたことのある場合はこちらに自分の情報が表示されます。
結婚などで名前が変わったり住所が変わったりされている方はここで変更しておきましょう。
対象年度を選択します。
フリーランスの方は「決算書・収支内訳書」へ。
控除が必要なものがあれば所得税もチェックしましょう。
専業フリーランスの場合は赤の「左記以外の所得のある方」から進みます。
よくわからなければ緑の「お分かりにならない方」から作成開始で結構です。
緑を選ぶと自分が入力の必要な項目を認識するためのチェックリストが出てきます。
順番に「はい」もしくは「いいえ」を選択していきましょう。
すべてチェックを終えると必要な入力項目が出てきます。
順番に選択し、必要項目を入れていけばOKです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
・「お金の教養」が学べる無料セミナーに参加!20~30代におすすめ
・フリーランスの名刺作成はラクスルがおすすめ!500円で両面印刷!
・20代女性(主婦)が初めての資産運用!ウェルスナビ始めてみた。