物を減らすコツ

[保存版]捨てたいのに捨てられないものを後悔せず手放す方法10選

「捨てたいのに捨てられないものがあり困っている」

「思い出の品の処分はみんなどうしているのだろう」

そんな悩みを解決するための記事がこちらです。

 

私は今でこそミニマリストとして必要最小限のもので暮らしていますが、

昔は大量のものに囲まれた汚部屋で暮らしていました。

 

片づけが苦手で物を捨てられず、

捨てなきゃと思いながらも捨てる行為をいつも先延ばしにしていたのです。

 

特に思い入れのある物は捨てることに抵抗があり、あなたと同様、悩んできました。

大切なものほど簡単には捨てられませんよね。

 

ではそういった”捨てたいのに捨てられないもの”を今はどう対処しているのか、

この記事で解説していきたいと思います。

 

 

Contents

捨てたいのに捨てられないものの対処法

捨てたいのに捨てられないものの対処法は8つあります。

  1. 理想の暮らしを考える
  2. 捨てるメリットを考える
  3. モノと感情を分けて考える
  4. 捨てないデメリットを知る
  5. 捨てないことも選択肢に入れる
  6. 心地よい手放し方を選ぶ
  7. 今を最重要視する
  8. 写真に撮って手放す
  9. 本当に思い出の品か?を考える
  10. 捨てづらいもの、という思い込みを捨てる

ここから詳しく解説していきますね。

 

捨てられないものの対処法①理想の暮らしを考える

捨てるかどうかを決意する前に、自分が今後どういう暮らしをしたいのかを考えましょう。

そうすることでいま悩んでいるものを手放すべきかがハッキリと見えてくるからです。

 

たとえば、「物が少なくスッキリとした家で快適に暮らしたい」方の場合。

この場合、つかっていない物が大量にある部屋はいい状態とは言えないですよね。

自分の理想を理解すれば、どうすればいいのかが自ずと見えてくるはずです。

 

捨てることよりも自分の理想を考えることのほうがずっとずっと大切です。

捨てる行為はエネルギーも要しますし、最初のモチベーションがはっきりしないと手放すべきものも手放せません。

まずは自分がどうなりたいのか、どんな家で暮らしたいのかを考えてみましょう。

 

 

スポンサードリンク

捨てられないものの対処法②捨てるメリットを考える

捨てる勇気が持てない方は、失うことに目が行き過ぎているのかもしれません。

捨てることであなたが得られるメリットを一度考えてみてはいかがでしょうか?

 

たとえば、

①捨てるか迷うモヤモヤした時間が消える
②家にゆとりと快適さが生まれる
③不要な物を売ることでお小遣いが稼げる
④過去と決別ができる
⑤汚部屋脱出のきっかけになる など

 

捨てることにネガティブな思いを抱く方もいると思いますが、

余白がなければ新しいもの(いい運気等)が入ってくる隙間も生まれません。

 

捨てることで得られるメリットを体験談などを通じてぜひ知ってみてください。

(私の体験談はこちらからどうぞ)

断捨離の不思議な効果12選。好きなものに囲まれた幸せな暮らしへ!「断捨離の効果って?」「好きなものに囲まれる暮らしってどんな感じ?」という疑問に解答します。大量の物を断捨離した主婦の私が体感した金銭面・メンタル面・運気面での効果を書きました。ぜひご覧ください。...

 

 

捨てられないものの対処法③物と感情をわけて考える

人からもらった物(プレゼント)は特に捨てづらいですよね。

「もういらない」と思っても手放しづらく、私自身捨てるか悩んできたモノの1つです。

 

そんな物を捨てるか考える際は、自分の感情と物の価値を分けて考えましょう。

贈り物はプレゼントしてくれた相手の顔がどうしても浮かぶと思います。

「申し訳ないなぁ」と感じると思いますが、恩の奴隷にはならないようにしましょう。

 

相手の善意は、プレゼントを受け取った時点でもう受け取っているのです。

相手もあなたに苦しんでほしくてプレゼントをしたわけではありません。

自分に合わない・必要でなくなったと思うのであれば、手放してしまって大丈夫です。

 

モノ自体は手放してしまっても、その時の思い出やお相手の気持ちが消えません。

感情と物を切り離して考えると、手放しやすくなるのでおすすめです。

 

 

捨てられないものの対処法④捨てないデメリットを知る

「捨てる」ことを先延ばしにすることであなたは損をしているかもしれません。

捨てないことこそもったいないということを知れば、捨てづらいモノも手放しやすくなるでしょう。

 

たとえば、昔買った高い物がもったいなくて捨てづらい場合。

・この服高かったけど全然きれていないなぁ
・もったいない買い物をしたなぁ…

その物を見るたびに後悔や罪悪感というネガティブな感情が出てきているとしたら…。

捨てないことで、何年も何年も辛い思いをすることにつながるかもしれません。

 

たしかに捨てづらいし、高かった分手放すのはもったいなく感じるでしょう。

 

でも過去にとらわれて今の自分をないがしろにするほうが良くありません。

それに誰にも使われずクローゼットに放置されていること自体、もったいないです。

 

・誰かに譲って自分の代わりに使ってもらったり、

・売ってお金に変え、新しい物を買ったり、

こうするほうがスッキリとした気持ちで、いまを前向きに生きられると思います。

 

見るたびに暗い気持ちになるくらいなら、いっそのこと手放してしまいましょう。

 

 

捨てられないものの対処法⑤捨てないことも選択肢に入れる

色々考えた末、「やっぱり捨てられない」と思うなら無理に捨てる必要はありません。

なぜなら心と身体はつながっており、本当に捨てたいとあなたが感じているのなら、自然と行動に移せるはずだからです。

行動できないのは、あなたがその物を捨てたいと本当は思っていないからかもしれません。

 

(例)勉強したいと心から思う⇒誰に言われずとも行動する

勉強したいと頭で思う⇒行動できない(※したいと本当は思っていない)

(※心と頭が思う「~したい」は別物なので注意。)

 

自分が本当に捨てたいと思っているのか、

それとも誰かの影響で捨てたいと思ったのかをいま一度考えてみましょう。

①家族に捨ててほしいと言われたから捨てたい
②ミニマリストの発信に影響をうけて捨てたい
③他者からの見られ方が気になるから捨てたい

 

「捨てたい」ではなく「捨てるべき」と思っているのであれば、

それは自分の意志ではないかもしれません。

 

無理に捨てずにおいておくという選択も必要に応じて残しておきましょう。

 

捨てられないものの対処法⑥心地の良い手放し方を選ぶ

捨てることを決めたのならば、自分にとって心地のいい手放し方を考えてみましょう。

思い入れのあるものほど『ゴミ』としては捨てづらいはずなので慎重に越したことはありません。

 

たとえば、「自分ではもう使わないけれど誰かに使ってほしい」という場合には、

メルカリやヤフーオークション、ネット買取を使って手放すのがおすすめです。

 

もちろん身近な人にプレゼントできれば一番いいのですが、

都合よく譲れる相手がいることは現実的にあまりありませんよね。

 

おすすめの手放し方①メルカリ

個人的に一番おすすめなのはメルカリですね。

メルカリは商品コードを読み取るだけで入力作業がほぼ不要!

手間もあまりかからず、忙しい方にもおすすめなのでぜひ活用してみてください。

メルカリでは、新規登録時に【招待コード:PTWSNP】を入力すると

500円分のポイントがもらえます。ぜひどうぞ。

 

おすすめの手放し方②宅配買取

手放したいものが本の場合、かつ大量にある場合には「宅配買取」がおすすめです。

メルカリで1品1品手放していたら時間がかかりすぎますからね。

 

宅配買取であれば、段ボールに本を詰めて業者さんに渡すだけなので手間が一切ありません。

査定に時間がかかるのがデメリットではありますが、一気に物を手放したい方にはおすすめですね。

実際の体験レビューはこちらです!

【本の断捨離】宅配買取ブックサプライの評判は?査定をした感想。大量の本の処分方法に困っていませんか? 捨てるのは気が引けるし、誰かに使ってほしいという方も多いでしょう。 私自身本...

 

 

後悔が怖い!思い出の品を捨てられない場合の対処法

後悔せず思い出の品を捨てる方法①いまを最重要視する

思い出の品でお部屋があふれかえっていませんか?

あなたにとって大切なものは、持っておいて問題ありません。

ただ、思い出の品が部屋があふれ、いまの暮らしに不便をきたすようなことがあれば整理が必要となるでしょう。

 

過去の物を手放すか迷った際は、「今の自分に必要か?」と考えてみましょう。

「いつか使うかも」と思うようなものも同様です。

あなたが大切にすべき暮らしは、”いま”です。

 

いま一番快適に、心地よく暮らすために何が必要かを考えると自ずと物は減っていきます。

そして、家にあるものの8割は不要な物だと気づくでしょう。

大切なのは、過去でも未来でもなく、今の暮らしだとぜひ意識してみてください。

 

後悔せず思い出の品を捨てる方法②写真に撮って捨てる

思い入れのある品で手放しづらいという方は、写真に撮ってから手放しましょう。

大前提ですが、物を捨ててもあなたの大切な思い出が消えるわけではありません。

 

物として所持せずとも、心の中に思い出としてきちんと残すことはできます。

私自身もらったプレゼントや手紙、写真類は写真にとってから手放してきました。

 

写真があればいつでも見返すことが可能ですし、

物自体が手元になくとも寂しい気持ちになったことはありません。

(申し訳がない気持ちも整理することができました!)

 

また、写真に撮って手放すことで15%のものを余分に捨てられた、

という科学的データもあります。

スッキリとしたお部屋で暮らしたい方はぜひ試してみてください。

 

後悔せず思い出の品を捨てる方法③本当に思い出の品か知る

「思い出の品」となんでもかんでもひとくくりにして、捨てることを先延ばしにしていないでしょうか?

我が家では、思い出の品(学生時代のもの)はすべて段ボールでまとめられていました。

 

1つ1つ見もせず、「コレは捨てられないものだ」と決めつけ、向き合うことを避けていたので思い出の品ボックスは減ることがありません。

 

ただ本当にすべてが必要で、残しておくべきものかはわかりません。

すこし大変かもしれませんが、本当に残しておきたいものだけを残せるよう、向き合っていきましょう。

 

また、私のようにずっと思い出の品を段ボールに眠らせているような状態であれば、大事にしているとも言えません。

本当に大切なもの・残しておきたいものであれば目についても問題ない場所にあるはずです。

ホコリをかぶっているようならなおさら、一度中身を見て確認すべきだと思います。

 

 

後悔せず思い出の品を捨てる方法④思い込みを手放す

思い出の品は捨てづらいという思い込みを持っていませんか?

たくさんの発信者が思い出の品を捨てづらいモノと発信しているので、強く「捨てづらいもの」と考えすぎているかもしれません。

 

私自身、物の中で一番捨てづらかったのは思い出の品よりも人からもらった物でした。

これもある種思い出の品かもしれませんが、写真や手紙のほうが捨てやすかったです。

 

捨てづらいと意識しすぎて取り組めていないようであれば、それは良くありません。

キチンと時間をかけて向き合えば、思い出の品であれば手放すことは可能です。

 

もちろん不用意にポンポン捨てるようなものではないと私自身考えていますが、

強い思い込みがあるようであれば、まずその思考を手放してみましょう。

 

 

捨てたいのに捨てられないものの対処法まとめ

捨てたいのに捨てられないものの対処法を8つ紹介しました。

  1. 理想の暮らしを考える
  2. 捨てるメリットを考える
  3. モノと感情を分けて考える
  4. いまを最重要視する
  5. 捨てないデメリットをしる
  6. 捨てないことも選択肢に入れる
  7. 心地よい手放し方を選ぶ
  8. 写真に撮って手放す

少しでも参考になれば幸いです。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました!

 

ABOUT ME
ぷー
23歳でうつ病を患い、会社を退職。「会社に頼らず、自分の力で稼げるようになりたい」「自分のペースで自由に働けるようになりたい」と思い、個人事業主へ。 生きづらい・社会に適応が難しいという方に向け、枠にとらわれない『働き方』や『生き方』の発信をしています。YouTubeもぜひご覧ください。
※要チェック!

YouTubeでも情報発信をしています!「失敗しない片づけ術」、「知らなきゃ損するお金の話」、「ミニマリストになりたい方に向けた具体的な手順」など。

気になる方はぜひ覗いてみて下さいね♪

>>ミニマリストぷーのチャンネルへ