「好きなことがわからない」「これって本当に好きなことなのかな?」と悩んでいませんか?
こんにちは、ブロガーのぷー(@puu_blog)です。
私もあなたのようによく「好きなこと探し」の迷子になっています。
夫が自己理解(心理学・哲学)に詳しいので「どうすれば好きなことを見つけられるのか」と聞いてみました。
と思った、「自分の好きなことを見つけるワーク」を本日は紹介していきます。
自分の好きなことを見つけたい方は自分の感情(喜怒哀楽)と向き合い、自分を知ることが大切です。
「なんだそんなことか」、と思われたかもしれません。
ただやってみると、自分の好きなことだけでなく、嫌いなことや理想の姿までもが明らかとなるのです。
https://twitter.com/puu_blog/status/1129176057213382656
具体的にどのようにワークを進めればいいのか、注意すべき点は何なのかを丁寧に紹介していきますね。
めちゃくちゃカンタンに自分の好きなことに気づけるワークですのでぜひ使ってみてください!
Contents
好きなことがわからない。好きなことを見つける簡単なワークを1つ紹介!
1日の感情(喜怒哀楽)をノートに書きだしてみる

やることはシンプルです。
「その日1日の感情」をノートに書きだすだけ!
その日の行動とセットで書くと、より思い出しやすいと思います。
たとえばこんな感じです。
今日は「睡眠タイプ」に合わせて起きてみたけどうまくいかなかったな。
眠いしムリして早起きは嫌だな。
というか自分の睡眠タイプはこれでないのでは?
異質な存在でいたいから珍しい睡眠タイプを選んだんじゃ…。
いやでも2回診断したしな…。もう一度寝るか。
あ~ゆっくり眠れるの幸せだな~。
こちらは私が朝起きた瞬間から考えていたことです。
大切なのは自分の本音で決して取り繕わずに書くことです。
(ちなみにこんなに綺麗な文章で書いていません。もっと乱雑です。)
ただこの時点で自分の好きなこと、嫌いなこと、理想の姿、得意なことの4つが見えました。
・自分の好きなこと→睡眠
・嫌いなこと→無理した早起き
・理想の姿→異質な人
・得意なこと→よく考えること
好きなことってそんな壮大なものではありません。
あなたの近くに、かつ静かに潜んでいることです。
まずは一旦好きなことを見つけることにフォーカスしていきましょう。
自分の好きなことが隠れていないかを探す

自分の行動&感情を書き終わったら、マーカーペンを持ちましょう。
書いた言葉の中で気になる単語が見つかったら線を引いていくのです。
気になる単語には「あなたの好きなこと」「嫌いなこと」などが隠れているかもしれません。
進めていくうちにあなたはとあることに気づくでしょう。
「好きではないけど興味はあるな」というものの存在です。
そう、「好きなこと」だけでなく「興味のあること」も同時に見つかるんです。
【好きなことと興味のあることの違い】
・好きなこと→考えるけでトキメクもの。幸せを感じる・ワクワクするもの。
・興味のあるもの→さらに知りたいと思うもの。
一般的に「好きなことを仕事にしよう」と言われる中での「好きなこと」とは、興味関心のあることでなくワクワクするほど好きなことなのです。
この2つがごちゃごちゃになると、「好きなことやってたはずなのになんか違う…」としんどくなってしまいます。
この2つがどうしてごちゃごちゃになるかというと、「頭」で好きなことを考えようとしていたからです。
好きなこと、ワクワクすることは頭でなく心でとらえるもの。
だから「自分の本音と向き合うこと」がとっても大切なんです。
書くことで「好き」と「興味関心」の違いは簡単に捉えられました。
明らかに心の動き方(幸せを感じるかどうか)が違ったからです。
ちなみに「興味のあること」は「好きなこと」に変わる可能性の高い予備軍です。
これは長時間接していくことで好きになる場合もあれば飽きる場合もあるでしょう。
なので興味のあることを認識し、大事にしておくことが大切です。
毎日取り組むことで自分の好きなことが分かる

大切なのはこのワークを1度やって満足しないことです。
数か月毎日続けることで、自分の好きなことがどんどんわかっていきます。
好きなことを見つけるには「自分を知ること」が大切だからです。
毎日やって欲しい理由はそれだけではありません。
あなたが日々感じていることや触れているものは刻々と変わり続けていますよね。
だから1度だけで「これが好きなことだ!」と決めてしまうのは大変危険です。
次の日も行っていれば「もっと好きだったこと」に気づけていたかもしれません。
一旦、一か月やってみましょう。
好きなことは意外と近くにあったと実感できるでしょう。

まとめ
自分の好きなことを見つける方法を本日は紹介しました。
・自分の感情を書きだす
・好きなことにマーカーを引く
・これを毎日やる
これからは好きなことを仕事にする人がさらに増えていく時代。
自分のことが分からず悩んでしまう方も多いでしょう。
好きなこと探しに苦しんでいる方にとって参考になればと思いこの記事を書きました。
「好きを仕事に」と意識していると、身近な「好きなこと」をおざなりにしてしまいます。

ほかにも、「自分の得意なこと」「才能」探しで悩んでいればこの記事を参考にどうぞ。
私もやっと自分の得意なこと(才能)を見つけることができました。
おすすめは診断テストを受けることですね。

長くなりましたが、ここまでご覧いただきありがとうございました!
参考になる点があれば幸いです。