自分が物を減らしている中で一緒に住んでいる家族がたくさんの物を抱えている姿をみると、気になっちゃうことってありますよね。
「(人の物だけど)捨てたいな~」とか「絶対これ使ってないやろ!」とか、一度は思われたことがあるのではないでしょうか。
結論人を動かすのは難しいので、相手に片づけさせようというのはあきらめたほうが賢明かもしれません。
元々私自身物が多くて片づけができず、強い危機感を覚えるまでは物を減らそうという発想になることもありませんでした。
私が突然物を減らし始めたのはたまたま見つけたミニマリストさんの動画で、「こんなにも物がなくて暮らすことができるんだ」と知ったことがきっかけです。
夫もミニマリストになることに最初は興味がまったくありませんでしたが、こだわりの詰まったかっこいい部屋で暮らすミニマリストを知って、突然物を減らし始めました。
それまでいくら私が言おうと変わらなかったのに、本当にまるっと変貌したのです。
この経験から、人は自分の思い通りには決して動かないので無理に動かそうとすると疲弊するだけだと考えています。
とはいえ、それではあきらめもつかない方もいるでしょう。
私も自分が物を減らし終わったあとは、夫の物がとにかく気になってしょうがなかったのでとてもよく分かります。
ではそんな方はこれからどうすればいいのか?
- 自分の持ち物を最低限まで減らす
- 相手に理想像を見せつける
- それでもだめなら諦める
私はこの3択だと思います。
なぜこれらのことをするといいのか、実際に起きた変化はどのようなものだったのか、具体的な事例を使って解説していきます。
家族の物が多くて悩んでいる方、どうにも相手を説得できない方はアイデアとしてぜひ参考にしてみてください。
家族の持ち物が多すぎてイライラする方におすすめしたい対処法
自分の持ち物を最低限まで減らしきること
近藤麻理恵さんの著書「人生がときめく片づけの魔法」でこのようなことが書かれていました。
相手の持ち物が気になるときは、まだ自分の持ち物の中に不要なものが残っているサイン
持ち物を本当に必要十分まで減らすことができれば、相手の持ち物は気にならなくなると著書には書かれていました。
確かに私も中途半端にまだ物が残っているときはすごく相手の物が気になりました。
ただ減らし終わると自分のスペースが綺麗になったことに満足をし、相手の持ち物の量が急に気にならなくなりました。
もし家族の物が気になってあなたが悩んでいるなら、もしかしたらまだ不要な物が残っているサインなのかも?と思って、自分の物ともう一度向き合ってみてはいかがでしょうか。
実は自分の物と最後まで向き合うことで、不思議なことに今まで動かなかった家族も急に物を減らし始める現象が起きたと近藤麻理恵さんが書かれていました。
実は我が家でも同じ現象が起き、今まで頑なに本を手放さなかった夫が10冊以上の本を手放すといい始めたのです。
これには本当にびっくりしましたが、物と向き合い続ける姿を見せるだけで、一緒に住む人も影響されることはあるようです。
嘘だと思って一度試してみてほしいなと思います。
家族にとっての理想の姿を見せる
私は夫に物を減らしてもらいたくて、物を減らすことでのメリットを語ったり、とあるミニマリストさんの動画を見せたり、物を減らす助言をしたりしていました。
ただどれも失敗に終わり、「ふ~ん」と流されてしまう日々が続いていました。
最も大きな影響が最初に起こったのは、リッチマン・プアウーマンというドラマで登場する小栗旬の話をしたときでした。
夫はそのドラマのことを強く覚えており、「そういえば俺もあんな部屋にしたかったんだよな~」と言いました。
そこから突然物を減らしはじめ、持つ物にもこだわりを持ち、「俺はミニマリストだ!」と急に名乗るようになりました。
今までどれだけジャブを打っても響かなかったにも関わらず、この出来事のみで夫は大きく変わりました。
もしかすると、強烈な理想像を提示することにより、あなたの家族も動くようになるかもしれません。
ただ口でお願いするよりも絶大な効果があったので、もし「これなら刺さりそう!」と思う部屋や暮らしぶりの画像(動画)があれば紹介してみてください。
それでもダメだったらやっぱり難しいので、諦めて自分の空間を楽しむようにしましょう。