私は子どもが大好きで、昔は子どもを授かって家族を作ることが夢でした。
そんな私は現在結婚1年目、20代後半に差し掛かり、「そろそろ子どもを作ろうか」なんて話が夫と出ていました。
周囲からも「早く作ったほうがいいよ」「遅くなると子育て大変だよ」といわれ、『そうなのかなぁ』とぼんやり考えたりしていました。
ただ最近かなり精神的に辛くて、ずっとモヤモヤしていました。
ずっとその理由はわからなかったんですが、今思うと子どもを作るプレッシャーが大きかったんだと思います。
・私は定職についていない(在宅ワークのフリーランス)
・夫は貯金がなく、家族を支えるのに手いっぱい
・私はうつ病経験があり、精神的に不安定
・夫はこれから起業をしたいと話している
こんな状況で子育てをする自信がまったくありませんでした。
気持ちばかり焦って、「(自分が)たくさん稼げるようにならなきゃ」とか「そろそろ定職についたほうがいいかな」とか…。
色々考えた結果、無理をしてしまい、楽しくしていた仕事もできなくなり、最近は動けない日々を過ごしています。
子無し夫婦は幸せではないのか?
ただ少し考えてみると、「本当に子どもがほしいのか」「子どもがいることが幸せなのか」など、疑問に思えてきました。
自分にとっての幸せは、大好きな人と一緒にいられて、やりがいのある仕事ができて、趣味を好きなように楽しめることです。
別に子どもがいなくても幸せだし、むしろ子どもを作ることでできなくなること・無理しなくちゃならないことが増えるようにも思えてきました。
賛否あるかもしれませんが、子どもがいない夫婦での暮らしを想像すると少し気持ちが楽になったのです。
今みたいにお金の心配をたくさんする必要もなければ、無理して苦しい仕事をする必要もない。
夫と不用意に喧嘩をすることもなくなるだろうし、「あれ?幸せじゃね?」と。
そう思うと、最近ずーっと肩にのっていた重荷が取れたように軽くなりました。
夫も「今子どもを作ることに対しては不安がある」と言っており、作るにしろ作らないにしろ、無駄に焦る必要はなかったのかなとも思っています。
子どもを早く作らなきゃというプレッシャー
周囲から、「子どもがいることが幸せだ」とか「大変だったけど産んでよかった」とか、
そんな話を聞くたびに『そうだよね…そうだよね…』と子どもを作る勇気の出ない自分を責めていました。
いつまで経っても踏ん切りがつかないのは自分が弱いからだ、と無理に頑張ろうともしていました。
でも子どもがいなくても私はいま幸せだし、夫の起業への挑戦も心から応援したいと思っています。
どうせ子どもを作るなら早いほうがいいとすごく焦っていたけど、まだタイミングじゃないのかな…とも思えてきました。
欲しくなったら作ればいいし、もう少し後で考えてもいいのかなって。
誰かのため(例:親のため)に子どもを産むのも違いますよね。
だって育てるのは私たちだし。
周りがどう言おうが関係ないよな~と、冷静になって思ってきました。
結婚したら子どもがどうしてもセットでついてきがち(いわれがち)ですが、夫婦の幸せはそれぞれですよね。
今って昔と違って収入も周囲のサポートも十分受けられる時代じゃないし、
かつて『これこそが幸せ』といわれた家族像を無理に目指す必要もまったくない。
上の人がなんと言おうが、そもそも時代が違うから!!って思えてきました。笑
子無し夫婦のこれから
これからまた心境の変化は起きるかもしれませんが、一旦子どもを作るとかどうこうは頭の片隅に放り投げることにしました。
今の自分たちにはプレッシャーすぎるし、理想の生き方とあっていないような気もしてきたからです。
あと、子どもを産むからには絶対幸せにしたいし、金銭的に困らせたくないという思いも強いです。
完璧主義なところが出ているのかもしれないですが、自分が幼いころ色々我慢してきた分、同じ思いをさせたくないという気持ちもあります。
あとぶっちゃけ、自分の人生をもっと生きたいという気持ちが強いんでしょうね。
子どもができるとどうしても子ども中心になるし(イメージ)、それもまた幸せなんだろうけど、私は夫と二人で世界旅行とか行きたいです。
もう少し金銭的な余裕があったら気持ちも違うのかもな~と正直思ったりもします。
まあ本当に欲しくなったら頑張って稼げばいいだけなので、その時はその時に考えようかな。
私と同じように悩んでいたり、プレッシャーになっている方がいたら少しでも楽になればいいなと思って書きました。
今ある幸せを大切に、多くを求めすぎず暮らしていきたいですね。
最近気持ちが楽になるきっかけになった本を載せておくのでよかったら読んでみてください~!