いまお金のことで悩んでいたり、満たされない気持ちでモヤモヤしていたりしませんか?
こんにちは、ぷー(@puu_blog)です。
私はよく悩むので皆さんの気持ちがとても分かります。
そんな私は、「ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の教え」という本に出会い、さまざまな気づきや学びを得ました。
この本では、
・幸せな成功をするためにはお金のことは忘れよう
・好きなことを仕事にしよう とか
『いやいや無理でしょ!それじゃ生きていけないよ!』なんて一見思ってしまう内容が書かれています。
ただそう考える根拠やエピソードを読むと思わず納得してしまったり、目が飛び出るような発見があったりして面白かったので、今回紹介させていただこうと思います。
※ネタバレを含むため、閲覧ご注意ください
Contents
本の概要まとめ「ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の教え」
著者は20歳のときにアメリカで、ユダヤ人の大金持ちの老人(ゲラー氏)と出会い、『成功の秘訣』を教えてもらうこととなります。
「3日以内に1000人分の署名をGetする」「電球を100個売る」など、ゲラー氏からの無理難題をクリアしていく中で、お金持ちになるための心構えや手法を学んでいくというストーリーです。
成功するための17の秘訣には、お金の法則や人との関わり方、ビジネスにおける考え方などがあり、それを丁寧に読者にも教えてくれます。
対話形式で進められていくので大変読みやすく、まるで小説を読んでいるかのような気分で人生における大切な要素を学ぶことができる本となっています。
【書評】ユダヤ人大富豪の教えで衝撃だったフレーズと学び
幸せな成功をしたいなら、お金や成功のことは忘れることが大切だ
大金持ちのゲラー氏は著者に対し、「幸せな成功をしたいなら、お金や成功のことは忘れることが大切だ」と話しました。
なぜなら社会的尊敬や友情、力などを成功やお金に求めると不幸になるからです。
(例)尊敬を得ようとすると、無間地獄に落ちる。
パワーが欲しくて成功しようとすると、パワーゲームにはまる。
たとえ成功に行き着いたとしても、心の平安や幸せはそこにはないのです。
いつまで経っても満たされない人生になってしまいます。
金持ちは心が白紙の状態であり、あるがままを見て、言葉通り聞いて、感じるままに生きている
ですがほとんどの人は、自分のしたいように生きていると思いきや、他人の望む人生を生きているのです。
幸せに成功したければ、自分らしい人生を生きることに集中し、お金や成功を忘れることが大切です。
自分のことを知り、大好きなことをやろう。
好きなことなんて仕事にできないよ、と考えている方にとっては衝撃的なフレーズですね。
では具体的にはどうすれば幸せな成功ができるのでしょうか。
1つ目は自分を知ることだと言います。
自分が誰かわからないとどれだけ社会的に成功しても幸せにはなれません。
自分が誰かをわからないまま、自分以外の何者かになろうとし、混乱したまま人生を生きている人が多いのです。
2つ目は大好きなことを仕事にすることです。
大好きなことを仕事にしている人は、仕事が楽しいと感じ、全身全霊でやれるから成功しやすいです。
お花が大好きで花屋で仕事をしているAさんは、大好きなお花でどうやって人を喜ばせるかばかり考え、お花のラッピングをサービスで行うことを決めました。
お花が別に好きではないBさんは早く仕事の時間が過ぎることに頭がいっぱい。
お金をお客さんから取るためにどうすればいいかを考えて、ラッピングを有料にしました。
どちらからお花を買いたいか、答えは明白でしょう。
Aさんは「与えること」、Bさんは「もらうこと」に頭を使っていました。
人は好きなことをやっている人を応援したくなるものです。そして、人は人を喜ばせた分だけお金を受け取れるようになっています。
あなたが受け取る報酬額というのは、あなたが提供したサービスの量と質で決まるのです。
【書評】ユダヤ人大富豪の教えから学んだ「好きなことの見つけ方」
では大好きなことを見つけるにはどうすればいいでしょうか。
1.自分の好きなことを日常的に少しずつやる。
2.小さいころから好きだったことを思い出してやる。
好きなことが見つからないという人は、親や社会が望むことを小さいころからやってきたために、自分が好きなことを見つけられないまま生きてきた人が多いと言います。
なので時間をかけて人生のリハビリをする必要があります。
難しく考えずに毎日好きなことを少しずつやってみると、自分の人生のヒントが見つかると言います。
まとめ:好きなことをしつつ、相手にGiveすることが大切。
ユダヤ人大富豪の教え 17の秘訣から学んだことは次の通りです。
・お金や成功のことを考えず、まずは自分の好きなことをやってみましょう。
好きなことを熱中してやること、人に喜びを与えることに集中することが、幸せな成功にたどり着く秘訣。
好きなことの中にはやりたくないことももちろんあると思いますが、それも含めて愛することが大切だと説いています
今回は本の中の一部のみ紹介させていただきました。
確かに好きなことをやっているときって、時間を忘れて熱中できますよね。
好きではない人と比べて、明らかに成長の速度が違いますし、好きなことだからこそ「どうすれば他者が喜んでくれるのか」を思いつきやすい気がします。
お金のことを考えているときというのは、「どうすれば相手からお金がもらえるか」ということばかりを気にするので、どんどん疲弊していくし、楽しくないから続かないというふうに思いました。
この本を読んだことで、自分の思考が整理されていくのを感じましたし、ストーリーとしてすごく面白いと思いました。
私は文章を書くこと、自己表現をすることが好きなので、その中で人を喜ばせられることを日々考えて行動していきたいなと思います。
ぜひ購入して読んでみてください♪